転職する友人からの知らせを聞いて思うこと
Bさんから、最近ではめずらしくLINEのメッセージがきました。
ついにS社を辞めると言う。その会社は私も働いていた会社。私が
辞めてから、もう4年くらいBさんは頑張っていた。私が辞める時は
Bさんは、まだ入社して1年くらいだったと思う。
「4年も過ぎたんだ」
ということに驚く。
私は4年前に、WEBデザインの訓練校へ入校することになり、辞める
ことにした。本当は続けようともしたのだけど、訓練校が普通に
土曜日も授業があるというので仕事を続けることをあきらめました。
当時のS社は、週4日勤務が標準で、私は在宅ワークが多かったので、
週3日にしてもらっていたけど、それ以上少ない勤務はダメだったと
思う。せめて土、日曜に出勤するつもりだったけど、訓練校が土曜日
もあると知って
「どう考えても無理」
と思って辞めることにした。こういう形で辞めるのは珍しかった。
それまでは、仕事が嫌で嫌で仕方ないから辞めるとか、仕事ができない
から辞めるだったけど、ここでの仕事をする日々もそこまで我慢でき
ないほどではなかったのに辞めるというのがめずらしかった。
つまり、この会社で私は仕事を普通に続けていく基礎を築いたのでは
ないかと思う。その後、WEBの会社ではクビになったりさんざんでした
が、いまのコールの会社は2年半、WEB企業も2年3ヶ月働いている。
だいたい、やっていけない会社なら半年以内に辞めることになる。
だから、2年続いた会社は、続けるも辞めるも自分次第ということに
なると思う。
そして5年働いたBさんが辞める原因は「お金」と思う。遅刻や欠勤を
たびたびするBさんに、会社は「もう週3日でいいので、ちゃんと出て
きてください」と言い渡した。Bさんは週3日では食べていけないと、
ダブルワークをするも、そっちもうまくいかない…という悪循環に陥っ
たのだと思う。
Bさんのすごいところは、次の転職先を見つけてくるところ。ガッツが
ある。今度はシフトも多く稼げるところだと思う。あとはBさん次第。
今度こそ、キチンと勤務して安定した生活を手に入れて欲しい。
いままで、辞めてしまったS社のことは、Bさんがこと細かく教えてくれ
ていたのですが、これでもうS社とは本当にお別れになるんだなぁという
不思議な寂しさを覚えた夜でした。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ついにS社を辞めると言う。その会社は私も働いていた会社。私が
辞めてから、もう4年くらいBさんは頑張っていた。私が辞める時は
Bさんは、まだ入社して1年くらいだったと思う。
「4年も過ぎたんだ」
ということに驚く。
私は4年前に、WEBデザインの訓練校へ入校することになり、辞める
ことにした。本当は続けようともしたのだけど、訓練校が普通に
土曜日も授業があるというので仕事を続けることをあきらめました。
当時のS社は、週4日勤務が標準で、私は在宅ワークが多かったので、
週3日にしてもらっていたけど、それ以上少ない勤務はダメだったと
思う。せめて土、日曜に出勤するつもりだったけど、訓練校が土曜日
もあると知って
「どう考えても無理」
と思って辞めることにした。こういう形で辞めるのは珍しかった。
それまでは、仕事が嫌で嫌で仕方ないから辞めるとか、仕事ができない
から辞めるだったけど、ここでの仕事をする日々もそこまで我慢でき
ないほどではなかったのに辞めるというのがめずらしかった。
つまり、この会社で私は仕事を普通に続けていく基礎を築いたのでは
ないかと思う。その後、WEBの会社ではクビになったりさんざんでした
が、いまのコールの会社は2年半、WEB企業も2年3ヶ月働いている。
だいたい、やっていけない会社なら半年以内に辞めることになる。
だから、2年続いた会社は、続けるも辞めるも自分次第ということに
なると思う。
そして5年働いたBさんが辞める原因は「お金」と思う。遅刻や欠勤を
たびたびするBさんに、会社は「もう週3日でいいので、ちゃんと出て
きてください」と言い渡した。Bさんは週3日では食べていけないと、
ダブルワークをするも、そっちもうまくいかない…という悪循環に陥っ
たのだと思う。
Bさんのすごいところは、次の転職先を見つけてくるところ。ガッツが
ある。今度はシフトも多く稼げるところだと思う。あとはBさん次第。
今度こそ、キチンと勤務して安定した生活を手に入れて欲しい。
いままで、辞めてしまったS社のことは、Bさんがこと細かく教えてくれ
ていたのですが、これでもうS社とは本当にお別れになるんだなぁという
不思議な寂しさを覚えた夜でした。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト